新刊情報 書籍 ご注文方法 自費出版 お問い合わせ

ホーム  >  書籍  歴史

書籍

歴史

ISBN978-4-88978-136-6

荊木 美行著

A5判 250頁
定価(本体3200円+税)

一覧に戻る ご注文方法 アマゾンで買う
 

風土記研究の現段階を紹介しつつ、今後の研究がどのような方向に向かうべきかを示唆した最先端の論文集

風土記研究の現状と課題

「還暦の祝は厄除けであるから、当人自身が善根になることをすべきである」。
 これは、日野開三郎先生が、『唐代邸店の研究』(私家版、昭和四十三年十二月)の「後記」で述懐しておられるご尊父のお言葉である。これに対し、先生は、「なさけなくも善根とやらを積む力など露カケラほども有たない今の私には、『何とかの一つ覚え』に甘んじて平素研究の一つくらいを纏めてみるのが精一杯の所である」と考え、同書の執筆を思い立たれたのだという。こうした生まれたのが、学士院賞の栄誉にも輝いた『唐代邸店の研究』『続・唐代邸店の研究』の巨篇である。
 本書は、尊敬する日野先生の顰みに倣い、みずからの還暦記念にまとめたものである。先生の『唐代邸店の研究』正続二冊に及ばぬこと遠いが、積善とは無縁の小生が今できるのは、やはり、日頃の研究を一書にまとめることくらいである。「現状と課題」と銘打ちながら、現状の負の部分ばかりを追ったネガティブな論考が大半を占めるのはいささか悲しいが、それにはそれなりの理由のあることとしてご宥恕をねがっておく。

主な目次

第一章 風土記の注釈について
―中村啓信監修・訳注『風土記』上下の刊行に寄せて―
『皇學館論叢』第四十八巻第四号(皇學館大学人文学会、平成二十七年八月十日、原題では「よせて」)、のち拙著『東アジアの金石文と日本古代史』(汲古書院、平成三十年一月二十八日発行)所収

第二章 『出雲国風土記』の校訂本
―角川ソフィア文庫『風土記』上の刊行に寄せて―
『史聚』第五十号(史聚会、平成二十九年四月五日発行)、のち拙著『東アジアの金石文と日本古代史』(前掲)所収

第三章 風土記の現代語訳について(一)
―谷口雅博氏訳『豊後国風土記』をめぐって―
『皇學館論叢』第五十一巻―第六号(皇學館大学人文学会、平成三十年十二月十日発行、(一)は原題にはなし)

第四章 風土記の現代語訳について(二)
―谷口雅博氏訳『肥前国風土記』をめぐって―
『古典と歴史』二(「古典と歴史」の会、平成三十年十一月十日発行、(二)は原題にはなし)

第五章 『播磨国風土記』雑考
―「入印南浪郡」「聖徳王御世」「事与上解同」を論じて、中村啓信監修・訳注『風土記』上「播磨国風土記地図」に及ぶ―
        『皇学館大学紀要』第五十七輯(皇學館大学、平成三十一年三月十五日発行)

附 章 豊受大神宮の鎮座とその伝承
『古典と歴史』一(「古典と歴史」の会、平成三十年十月十日発行)