- 著者と私ども編集者との間で、本の内容やページ数、造本様式等をじっくり打ち合わせし、よりよい方法を決定します。この打ち合わせはとても重要です。著者と編集者が協力し合って初めて「よい本」が誕生します。そのため骨子は慎重に決める必要があります。

- 原稿を常用漢字に当てはめたり、送り仮名を正したりして、用語の統一を図ります。

- 各ページの体裁にしたがい、図版やイラスト、活字の大きさなどの指定を行います。

- ゲラ刷りがあがりますと、誤字脱字等のチェックを行います。チェックを行いながら朱筆をいれます。

- カバーデザインをデザイナーに依頼し、相談をしながら決定します。
校正終了後に組まれた活字を紙型にしたりして、製版し印刷へとまわします。

- 印刷が終了しますと、製本し、ここで本は完成します。

- 完成された本を納めます。


原稿等の資料がそろってから約2〜3ヶ月、校了になってから約2ヶ月程度です。

